名古屋市西区のイベント会社 企画制作 運営 音響 照明 映像 タレント手配なんでもあり!!

名古屋市西区のイベント会社 企画制作 運営 音響 照明 映像 タレント手配なんでもあり!!

MENU
書家 (書道家) 山本祐司
ITEM
書家 (書道家) 
山本祐司
詳細は、お問い合わせください。 Line
【プロフィール】
1981年安城市生まれ。筑波大学大学院芸術研究科美術専攻書分野を修了し、学位は芸術学修士(MFA)。
所属学会は書学書道史学会、全国大学書道学会など。
2009年(28歳)、外務省日本国大使館の文化行事として海外(ヨーロッパ)にて展覧会と講演会を開催されました。
正統で純粋な視点で書を捉え、書の技法と理論をわかりやすく提唱されています。作品は品格と本質を志向し、現代に生きる書人として、書の表現を俯瞰しつつ、幅広く多彩な芸術活動と書作品を展開されています。

◆2010年現在の主な指導先

愛知県立高等学校芸術科書道非常勤講師(2005年~)。
経営者/エグゼクティブ対象研修講師→経営者研修(東京)(2007年~)。
書道教室(習字教室)講師→書道教室(安城)(2007年~)。
愛知県立高等学校部活動専門指導員(書道部活動コーチ)(2009年~)。
私立幼稚園習字クラブ講師(2009年~)。
暮らしの学校(カルチャーセンター)書道講師→暮らしの学校(岡崎)(2009年~)。
グループホーム(老人ホーム)書道レッスン講師(2010年~)。

◆主な作品提供・所蔵先・協力先

・東京 台場 ヴィーナスフォート umi 行灯作品、石。
・鎌倉 小町 SCENE umi 行灯作品、石。
・埼玉 新所沢パルコ umi 壁紙作品。
・埼玉 イオンモール川口キャラ umi 額作品。
・名古屋 名鉄百貨店セブン館 umi 刻字作品 壁紙作品。
・名古屋 さくらアパートメント umi 行灯作品、屏風作品、石。
・東京 横浜 比内鶏料理店 制服ロゴ。
・東京 石材店 ステッカー原稿。
・横浜 手拭い店 包装紙ロゴ。
・京都 染物店 包装紙ロゴ。
・つくば 割烹 メニュー帖。
・名古屋 ダイニングバー 額作品。
・愛知 競艇選手 ヘルメット。
・愛知 美容室 店舗ロゴ。
・愛知 建築会社 住宅展示場 額作品。
・愛知 会社事務所 額作品。
・愛知 和食店 のれん。
・愛知 手打ちうどん店 屋号作品。
・愛知 手打ち蕎麦屋 屋号作品。
・愛知 居酒屋 店内プレート。
・愛知 高等学校弓道場 額作品。
・愛知 安城シティマラソン ポスター、参加賞Tシャツの筆文字。
・岐阜 整体店舗 刻字看板。
・石川 祭礼 キリコ大字書。
・書籍 年賀状素材集 和の趣 筆文字原稿執筆。
・雑誌 咲楽 書を愉しむ書で伝える 取材 原稿執筆。
・大会 全日本空手道選手権大会 題字一式。
・リトアニア共和国 TSK、OSAKA、ほか 書作品。
・リトアニア共和国 VMU大学、ビリニュス市庁 篆刻作品。
・個人所蔵、団体所蔵 額、掛軸、屏風、衝立、襖、刻字、篆刻、
きもの、帯、袱紗、表札、扇子、陶芸、命名書、ウェルカムボード、
ステッカー原稿、Tシャツ原稿、法被原稿、年賀状原稿など多数。
・毛筆筆耕 新年交礼会式次第、各種研修会題字、式典題字、
卒業証書、各種証書、各種賞状、錦鯉品評会賞状、看板、垂れ幕、
実用書道、商業書道、デザイン書道など。
・席書揮毫(書道パフォーマンス、デモンストレーション、書道実演)など。
・テレビ番組『王様のブランチ』にてヴィーナスフォートのumiおよび
筆文字アート風の手書き書道Tシャツを紹介、
ZIP FM - Toyota World Widers、Katch-Networkなどに出演。
・戦国武将まつり(名古屋おもてなし武将隊) ナガシマスパーランド 書の実演。
・あいちトリエンナーレ 名古屋 三越 オフィシャルショップ 書の実演、作品販売。
・デンパーク 新春 書き初めパフォーマンス 色紙に書き初め体験会。
・愛知県国際交流協会の国際理解教材の冊子に執筆協力。

有限会社ミュージックウェーブ